マスモトケイの植物ブログ

多肉植物ゴーラム の成長記録

ゴーラム(一番左)についてです。

この多肉植物は、面白いです。

そして、成長スピードが思いのほか早いです!

重要なのは、土の量と水やり頻度です。


f:id:MasumotoKei:20210502080332j:image

2018/10/9

購入。左から、ゴーラム、ピーチプリデ、乙女心です。

カクト・ロコさんで購入しました。(有名なカクト・ロコさん。キレイな苗が豊富でとても楽しいです。)

 

f:id:MasumotoKei:20210502080552j:image
2018/10/17

さっそく植え替えました。

水はけがとても重要と聞いたので、底石を大量に入れました。結果、土が少なめです。

(これが、この後なかなか成長しない原因になりました。)

 

 

f:id:MasumotoKei:20210502080723j:image
2018/12/27

 

 

f:id:MasumotoKei:20210502080948j:image
2019/1/15

 

f:id:MasumotoKei:20210502081141j:image
2019/5/15

 


f:id:MasumotoKei:20210502081314j:image
2020/6/27

植え替えから一年たっても、成長しませんでした。

あまりに土が少なかったからです。そして、腐ることを恐れて水やりが少なすぎました・・・。

水やりは1か月に一度だけ。置き場所は、1日中直射日光の当たる戸外にでした。

圧倒的に水不足でした。

 

f:id:MasumotoKei:20210502081549j:image

2020/9/12

植え替えました。

今回は、底石も通常の量にして、土も通常の量。

 

f:id:MasumotoKei:20210502081719j:image

2020/10/14

早速、新芽が出始めました。

 

f:id:MasumotoKei:20210502081803j:image
2020/2/12

冬なのに成長してる。

今まで、いかに土と水やりが少なすぎたのか分かりました。

植え替えから約5カ月で、かなり成長しました。

3月からは様子を見ながら、水やり頻度を月2回に増やしていこうと思います。

 

f:id:MasumotoKei:20211003130930j:image

2021/4/2

植え替え。

(手前はピーチプリデ 。胴切りしてみたけど、その後枯れてしまいました...)

 

 

 また変化があったら、更新します。

 

 

多肉植物、花うららの成長記録

花うららが、想像以上に面白いです。

小さい苗の時から育てたら、別人のように成長したので記録します。

 

 

はじめは、葉数が少なかったです。

エケベリアをよく知らずに購入したので、成長後に感動でした。

f:id:MasumotoKei:20210502075216j:image

2019/10/30

 

 

f:id:MasumotoKei:20210502075345j:image
すぐに植え替えました。

 

 

↓約、8カ月後。

葉数が増えました。そして、葉のフチには赤色のラインが入ってます。

成長した姿を知らずに購入したので、えらく立派になったなあと思いました。

冬の戸外でしたが、成長し続けました。

一けた台の気温ならば、成長できるのかもしれないです。

f:id:MasumotoKei:20210502075558j:image

2020/6/27

この後、一回り大きい鉢に植え替えました。

 

 

f:id:MasumotoKei:20210502075745j:image
2021/2/12

そして早春、花芽が3本出てきました。

購入してから1年4ヶ月。 

 

 

f:id:MasumotoKei:20210502075903j:image

2021/3/23

花芽が出てから約1か月強、 黄色い花が咲きました。

あんまり多くの花を咲かせると、株が弱ると聞いたので、残り2本の花芽は咲く前に切りました。

 

また、何か変化があれば、記事を更新します。

 

 

朝刊からの覚書

7/18土曜の新聞にて。

覚え書き。自分用メモ。

 

 

ある事業が、クラウドファンディングで資金を集め、稼働する運びとなったらしい。

その事業は、結婚式。

費用は100万円で最低6人からの結婚式を挙げられるプランのようだ。

 

もとレストランだったところを式場にするらしい。

この事業プランを立ち上げた社長の言葉で、

「今まで高級車という選択肢しかなかった。」という言葉が印象的。

 

確かに今までは、高額なお金が必要であり、しかし人生一番の幸せな日というコンセプトが常識だった。子供のころから憧れていた結婚式を!と気張っている人も見た。

 

Who?

顧客層の考え直し。(今まで、結婚式を挙げるつもりのなかった層)

 

What?

少人数でも挙げられるという新価値を提供

コロナ禍でも、諦めることなく家族のみで挙げれる

 

How?

衣装などは、外部企業と協力。

協力という事は、忙しい日によっては断られという危険性もあるのか?

従来との違いがあるのか、不明。

 

Why?(どうやって利益を得るか?)

ここは従来通りなのかもしれない?不明。

 

 

低予算でなら挙げたいというニーズがあるかもしれないが、両親だけで挙げたいというニーズは多いのだろうか?また、この時期ならではのコロナ禍でやむなくという層はいるのだろうか。

 

結婚式の存在価値としては、節目を祝うという儀式の役目、今まで育ててくれた両親への感謝を感じられる日としてはいい風習かもしれない。

しかし儀式として考えてみて、結婚式というものは家族だけで挙げればいいという枠に収まりきらないかもしれない。とも感じた。

なぜそう感じるかといえば、家と家が関係する文化が染みついているからかも。今風の式場での結婚式が普及する前から、日本の結婚式はあって、早朝から準備して近所まわりの挨拶から一日をスタートしていた。それくらい大きな意味があるのかもしれない。

そして、結婚式を挙げるなら、全関係者には声をかけるだろう。

皆とつながって生活していくので、今後の関係を悪くしたくはないと考えると思う。

意外なものが当たるし、自分の考えなんてちっぽけなのでアテにはならないけど・・・。

 

お金の面だけから考えれば、需要はあるんだろうな。

 

考えがまとまらないが、一応覚え書き。

 

 

私たちの現在の結婚式に対するイメージが、七五三のように家族だけで祝うものという習慣と同じものに切り替われば、うまくいくのかもしれない。

コロナがキッカケで、生活様式を変えるハードルが下がっている今は、チャンスだとも思う。

 

この事業の今後を知りたいと思った。

1か月を過ごしての振り返り

6月6日以来、読書&youtubeで、経済・日本史・世界史を頭に入れています。

約一か月間、毎日同じルーティーンで、だんだん頭がカチカチになってきたような気がします。

そして、家族の目が気になります。あと世間から離れている焦りを感じます・・・。

 

 

しかし、新聞を読んでいて感じたことがあります。記事から読み取れる範囲が以前と違ってきました。まだ少しの変化ですが、以前より意味が分かってきています。

この事柄によって、影響を受けるのはココだな。とか、なぜこれが起きているのか。などの、流れを意識できるようになりました。そして、まだヒヨッコですが、予測しようという姿勢を持てるようになってきました。

この一か月の成果を感じて嬉しいです。 

 

中国、韓国、アジアの歴史に疎いので、そこを頭に入れようと思います。

 

 

転職失敗により3ヶ月で退職したので、会社選びに慎重です。辞めたことは後悔していませんが、入ってしまったことを激しく後悔しています。入社前から、辞退しようと何度も思いました。しかし、自分の判断に自信が持てなかったのでした。

在職中の転職だったから、辞退すればよかったのに・・・。

 

【転職失敗から思い知ったこと】

やはり上層部に違和感を感じるような会社は、同じような種類の社員が幅を利かせていますね・・・。そして、問題を改善しません。何も身につかないまま削られるのは意味がないので、早めに辞めて良かった。ただただ入社前に辞退しなかったことが悔やまれます。違和感を我慢することに慣れてはいけない!

 

とにかく焦りは良いことを産みません。周りが何と言おうと、自分の感覚が合ってます。当事者は自分なので。思い知りました・・・。

 

 

周りを気にせず、自分のやるべきことに集中していこうと思います!

 

ステッドラーカラトアクェルという色鉛筆を買いました。60色入ってます。

  無職になってすぐ思ったこと・・・それは、色塗りがしたい!です。

さっそく色鉛筆を買いました。

ネット上の記事を読み、

ステッドラーのカラトアクェル60色を購入しました。

地元の文房具店でも取り扱っていたので、一本ずつ買うことができます。

良さそうです。

人生初の、お高い色鉛筆です。

 

そして、colors of Hawaii という塗り絵も買いました。お値段1430円。冷静になるとお高い…。しかし、熱帯植物の塗り絵。わくわくしました。

 

塗り絵に飽きたら、熱帯植物の絵を描こう。

家には、テーブルヤシストレリチア、コーヒーの木、モンステラがあるし。

と考えていました。が、色鉛筆が届いてから約2週間手つかずでした。本ばかり読んでいました・・・。

 

 

実際に塗ってみると、軽い力でスイスイ塗れます。選んでよかったです。

配色を考えるよりも、ただただ塗る動作のほうが楽しい。

私の場合は、高級な塗り絵は必要なかった・・・色鉛筆のみで良かったです。

家族の足音や声が聞こえる度に焦ります。そんなことしている時間あるの?という声が脳内で響きます。

 

「気晴らしのときは、余計なことを考えず100%気晴らしする。」

↑ 必要な能力

 

「 働かざる者食うべからず。」

早く職に就くことも大事。

 

 

 

 

GreenSnap

キレイだなーと思う植物に出会っても、名前が分からないと調べようがないですよね。

一か月程前になりますが、GreenSnapというアプリを入れてみたんです。

さっそく庭木屋さんで見つけた葉っぱを調べてみました。

 

<GreenSnapでの調べかた>

①調べるマークを押す

②写真を撮る

とても簡単です。

 

AIから名前の候補が提示されますが、どれも違いました。

結局分からないまま、森林公園へ出発しました。

 

森林公園では目標の葉っぱが見つからず、汗だくになっただけだ…無職の私は何をしているのだろう。とやるせない気持ちになりながら車に戻りました。

すっかりGreenSnapのことは忘れ、スマホを見ると、なんと!他のユーザーさんからコメントが来ていました。

「ネグントカエデフラミンゴ」だと!

ググるとその通りでした!

今までだったら、名前が分からずに終わるのに、このアプリのおかげで出会ったこともないユーザーさんからお返事をもらえる…なんて楽しいんだ!そして植物好きの知識ってすごい!と興奮しました。

 

----ネグントカエデフラミンゴ----

成長が早く大きくなる。景観樹、公園樹として適している。

1年間に最大1.5~2メートル成長するそうです。

樹勢が強い木なので、剪定しても制御しきれないらしい。

--------------------------------------

 

我が家に植えてはならない木だということが分かりました…。

広大な庭を持つお金持ち向けなようです。キレイだったのにな。残念です。

 

 

政治についての学習。三権分立について(自分用メモ)

三権分立について(自分のためにメモ)

 

国家権力を

立法権(国会) 衆議院議長参議院議長

②行政権(内閣) 内閣総理大臣

司法権最高裁判所および下級裁判所 最高裁判所長官

に分けている。

 

①(国会)(法律の制定を行う)立法権

国の法律を決めること

国の予算を決めること

外国と結んだ条約を承認すること

 

衆議院 465人 任期:4年 満25歳以上 解散:あり

参議院 245人 任期:6年(3年ごとに半数改選) 満30歳以上 解散:なし

 

与党とは

首班指名選挙で総理大臣になった国会議員に投票した政党。「政権を構成し行政を担当している政党」

衆議院過半数を超えた議席(232.5議席以上)があれば勝てる。

与党の国会議員のなかには、財務大臣外務大臣がいる。(この人たちは、政府の幹部に就任し、政府の仕事をする。総理大臣ともども、「政府」の立場の人間として扱われる。仕事の中心は国会ではなく役所。)

 

②(内閣)(国家を統治する)行政権

各省を束ねる。指令を出す。実際の仕事は省庁。

国会が制定した法律の執行

外国との外交

公務員の統率(自衛隊を含む)

国民生活の安定向上を実現するために各種の施策を実行する。

 

<内閣の構成>

総理大臣(安倍晋三

内閣官房長官(1人)基本的に平日毎日記者会見する(菅 義偉)

総務大臣高市早苗

法務大臣(森まさこ)

外務大臣(茂木敏光)

財務大臣麻生太郎

文部科学大臣萩生田光一

厚生労働大臣加藤勝信

農林水産大臣江藤拓

経済産業大臣梶山弘志

国土交通大臣赤羽一嘉

環境大臣小泉進次郎

防衛大臣河野太郎

国家公安委員会委員長武田良太

 

期間限定の国務大臣(2人)

特定の政策のための、内閣府匿名大臣(16部門)

 

内閣総理大臣はどうやって決めるのか。】

国会の議決で指名される。ようです。

単記記名投票で。

単記記名投票ってなんだろう?

 

単記とは、一人の名前だけを書くシステム。

 

記名投票とは、誰が誰に投票したか分かるシステム。

うーん、自分がだれに投票したか分かっちゃうって、本当の意見言いにくくないのだろうか?と感じた。誰だって正義よりも自分が危うい立場にならないかどうか。のほうが大事だし。今後の仕事をやりやすくするには、周りから疎まれないようにすることが一番だし。

 

なぜ記名投票にするのか?

各議員の責任を明確にするため。らしい。

 

うーん、分からないことだらけです。

そもそも選挙はどうやってるんだっけ・・・次回は日本の選挙について学びます。

 

 

司法権

今後、調べる必要あり